導入事例
- 事業内容
当社は、室内のリフォーム事業と外廻りのエクステリア事業の双方をワンストップで運営しております。
エクステリアに関しては、外構・庭のトータルデザイン設計から営業・現場管理まで一貫して対応しています。
- 「ExCAD」の導入と活用
入社時には既にExCADが導入されており、私が操作を開始したのは入社2年目から少し専門知識を得た時期です。
先輩方がカラーパースで提案する姿を見て、お客様により良い提案ができることに憧れ、必死に操作を覚えました。
- CAD導入前の経験と学習
ExCADを使用する前はjw.cadを使用して図面作成をしていました。
建築関係の学歴がなかったため、図面作成ができるか不安でしたが、ExCADのサポート体制のもと、習得後は図面を作成する事が楽しくてしかたなかった事を今でも覚えております。
- デザインにおける重視ポイント
私がデザインを行う上で大切にしていることは、お客様がイメージするこだわりをカタチで表現することです。
特に新築のお客様の場合、建物が建築されていない状況も考慮し、建築図面などの資料を共有させていただき、細かいディテールを含めて住宅の外観などを図面で表現します。
リアルなデザインプランを提供し、ファーストプラン提示時のお客様の反応が毎回楽しみです。
また、完成後にお客様から「図面通り」とおっしゃっていただけることが、一番嬉しいです。
- 社内「ExCAD」コンテストの効果
社内コンテストなどを開催することで、図面の表現力や完成度が年々向上しています。
社内でコンテストが開催されると、社員が入賞したいという意欲が増し、事前に総評が行われるため、スタッフの間でよりデザイン性が向上していると感じています。
- 「ExCAD」の評価
ExCADは非常に使いやすいソフトです。
初めて使用する若手営業職から、経験豊富な設計職社員まで、設計内容を正確かつわかりやすく図面に表現できるため、提案力を一層高めることができます。
当社では全店舗にExCADを導入しており、どこでも操作できる環境が整っています。
そのため、ExCADの使いやすさが当社の提案力向上に寄与し、結果として当社の強みとなっています。
また、社内で新しい操作を学ぶことで社員はスキルアップを実感し、その成長に喜びを感じています。
入社後、ExCADを操作していなかったベテラン社員が操作を覚え、初めて描いた図面を家に飾るなど、社員の成長や喜びを実感するエピソードもあります。笑
- 「CloudViewer」の活用
プレゼン図面にCloudViewerのQRコードを添付し、図面提示と同時にお客様に説明しますと、動きが現れて毎回驚かれます。
ExCADを使用したアニメーション作成は非常に簡単でおすすめです。外出時には職人との現場打ち合わせにも活用しています。映像を見ながら説明することが最も双方の理解が効果的だと感じています。
- エクステリア提案力の強み
ホームセンター業界においても、当社ほどエクステリアについて詳しいスタッフを多く抱えていることは珍しいと思います。
当社の強みである「エクステリア提案力」を当社代表として、2024年に新設した新部署である【FREE DESIGN.EX】から発信していきます。お客様のこだわりをカタチで表現することに関わり、その実現に貢献したいと考えています。そのために日々精進して参ります。
- 家づくりへのコンセプト
変わらず、人の心を動かすモノをつくりたいという前提があり、また「エクステリア計画から始まる家づくり」のご相談をお待ちしています。住まわれる方のライフスタイル、家族構成、趣味、将来設計も含めて「20年先を見据えてのデザイン設計」を行いたいと考えています。
実際、私自身の自宅もエクステリア計画からスタートした経験があり、建物の大きさや外壁の色、窓の位置、素材などは、外構との調和を大切にしながら設計士と打ち合わせを重ねたことを覚えています。
あとがき
20年以上にわたりご利用いただいております。ExCADセミナーへの熱心なご参加やエクステリアへの熱い思いを感じる中、昨年の図面コンテストでは皆さんのExCAD活用に感激いたしました。神宮さんの【FREE DESIGN.EX】への熱意にも期待が膨らみます!
CADのレベルアップは成功への近道。ジョイフル本田様の今後のご活躍を心より応援いたします。 ありがとうございました。
ジョイフル本田リフォーム
https://www.jhreform.com/
FREE DESIGN.EX
https://freedesign-ex.com/
