導入事例
ヒューマンヤード株式会社様
代表取締役 渡辺 晴志 氏、専務取締役 近田 哲也 氏、
設計部 課長 菊池 大介 氏、設計部 課長 赤坂 友季子 氏
ExCADの稼働台数は12台!
外構業から飲食業までと幅広い事業を展開
"趣をデザインする"。をスローガンに、住宅外構分野の魅力ある空間作りや事業を展開されているヒューマンヤード様。
ホームページにはメーカー主催の施工写真コンテストで受賞された作品がズラリと並んでおり、
そのデザインのほとんどはExCADで描かれたとのことです。
長年ご利用いただいておりますが、当時の導入経緯や現在の取り組みについてお話しを伺いました。

- 事業内容
近田:当社は住宅外構分野の設計・施工はもちろん、建材資材や、輸入家具(イタリア製アウトドア家具「タレンティ」)の販売、飲食店運営など幅広く事業を展開しております。
- 「ExCAD」導入の背景(導入前の課題)
近田:当時は、元請け様からの簡易図面で主に仕事をしていたので、現場との誤差が大きく、現場合わせで苦労することが多くありました。
- 「ExCAD」を選んだ理由
菊池:導入したのは20年以上前になります。元請け様から施工だけでなく、設計もできないか?との依頼を受け、新しいオープン外構の提案も取り入れた設計・施工をやりたいと思っていたところ、ExCADに出会い、 デモを見て気に入った社長がすぐに導入を決めました。
近田:最初は1台でスタートしたExCADですが、会社が育ち業務量の増大に伴ってCADも増設を繰り返してきました。今では12台使用していますが、コストパフォーマンスに優れているところも大きな決め手の一つです。
- 「ExCAD」導入後のメリット(効果)
近田:実際の仕上がりがイメージしやすく、お客さま・施工する職人にもわかりやすく伝える事ができています。ExCADは建物も描けてしまうので、入れ込んだ物件が住宅プレゼンで使われたこともあります。インパクトも凄いです。
- 「ExCAD」を利用した感想
近田:皆1ヶ月くらいで覚えてくれます。最近の若い人は特に覚えが早いです、ゲーム感覚で覚えてくれますので。
赤坂:入社するまでCADは使ったことがありませんでした。最初は数値や計算するところが苦労しましたが 2日間の教育を経て、サポートなども利用し1か月程度で慣れたと思います。
近田:ExCADは数値や計算を入力しながら作るところもあり、実践に近いところがありますが それが今となってはどのスタッフも非常に良い経験となっていいることを実感しています。
赤坂:ExCADは自由度の高いところが面白いです。他のスタッフからデータをもらうと、新しい発見があります。 製品の組み合わせ変更など、修正に即対応できるところもとても良いと思います。
あとがき
取材当日もご多忙な渡辺社長でしたが、お仕事の合間を縫って環境に対する考え方、これからのエクステリアの在り方とそこに携わる者としての熱い思いをお聞かせいただきました。共感する事ばかりで、教えられ奮起させられる取材となりました。
インタビュー協力
ヒューマンヤード株式会社 http://humanyard.co.jp/
ヒューマンヤード様は、チーズケーキ屋さんも展開しております
ぜひ、足を運んでみてください
http://www.gardenandcrafts.com/labo/
